Flower&Needle

食べたもの・買ったもの・ライブ・映画・旅行・可愛いもの

チケットの当日発券システムについて

今回、スライダーズのチケットは「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」扱いで販売したため、身分証とチケットの名前が合致していないと入場が出来ないシステムになっていました。
まぁ転売が非常に多かった事が発端の様でしたが、確かにすごい金額で売ってるサイトも見ちゃったので仕方がないかな~。
それに、この本人確認システムについては意外と多くのミュージシャンやアイドルの公演でも導入されているので、だんだん珍しくなくなるのかな?とも思ったりしています。

で、これとはちょっと違うのですが、当日発券システムについて意外と知らない人が多いのと、私自身が感心したのでちょっとご紹介です。
これは、支払いをした時点で受け取るチケットはあくまでも「入場引換チケット」で、当日これを使って「座席券」を発行する、と言うシステムです。
私自身がこのシステムを導入しているミュージシャンのライブに行ったのは今まで浜田省吾だけなのですが、いきものがかりB’z福山雅治スピッツ・サザンや男性アイドルの方が出演される舞台でも導入しているようです。(敬称略)

以下の企業様が開発されたようです。

www.tapirs.co.jp


「ちなみに入場ってどうやるの?」という事についてですが、浜省の場合は
①チケットと身分証明書を握り締めて入場口に行く
※これは2011年のチケット。2024年は電子チケットになっていました。


②一応チケットと身分証の名前は確認される
(ような気がします。と言うのは、かなりの混み合い具合なのに止められている人がたまーにいるからなのです)
③改札機のようなものにQRコード部分をかざす
④ぺローンと座席券(↓の用紙です)が機械から出てくる
(これをもっていくのを忘れて「お客様~!」と呼ばれている人も結構多い(笑))


ただ、転売防止したいというのはすごくわかるのですが、「特定興行入場券(特定チケット)」も「当日発券システム」も、リセールのシステムがまだまだ追いついていないのはどうにかならないのかな~?と思っています。
スライダーズの場合、2週間くらい前までしかリセール対象にならなかったのですが、イベントに行けなくなっちゃうのが判明するのって結構ギリギリだったりするので、もう少し締め切り期間が長かったらいいなーとか思います。


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

The Street Sliders 2023-2024&宝島ファンクラブ会員証 

2023年・2024年とストリートスライダーズのライブが一旦終了になりました。

結局去年のPITから数えて4回ライブを観る事は出来ました。
・2023年4月28日 CD購入者限定ライブ「SPECIAL PREVIEW GIG」@豊洲PIT
・2023年5月3日 「Hello!!」@日本武道館
・2023年9月1日  The Street Sliders TOUR 2023 「ROCK’N’ROLL」@三郷文化会館
・2024年3月20日 40th Anniversary Final THE STREET SLIDERS「Thank You!」@仙台サンプラザホール

全部よい環境だったのがホントにありがたかったです。
と言うのは…これは私の個人的な考え方で、「楽しみ方は自由じゃん」と言う方の気持ちもわからんではないのですが…周囲にカラオケばりに歌う人とか、手拍子する人とか、やたらと拳を振り上げる人が全然いなかったのです。

これねー、天使たちがリリースされたあたりでちらほら見受けられて、ライブから足が遠のいちゃった原因でもあるので、ほんっとーにホッとしました。
ハリーさんの声が聞きたいの!
後でライブハウスまねき猫であなたの歌声は聴いてあげるから、ちょっと黙ってて!って事にならなくてよかった。
帰る時に「近くにでかい声でずーっと歌ってるやつがいてイライラした!」とか話をしているのを聞いた事もあったので、ラッキーでした!

今後どういう風になっていくのかはわかりませんが、メンバー皆さんの都合や体調を考えて無理のない範囲で活動して頂ければと思います。

これは雑誌・宝島が発行してたスライダーズのファンクラブの会員証。
でも発行されたのはいいけど、特に出番はなかった(笑)
配布も多分無料だったんじゃないかな~?もしかしたら送料分だけ切手を送って~とかそういう方法だったかもしれない。

それにしてもこの宝島、同じタイトルなのに年代によって内容は全然違うのが珍しいよな~。
現在宝島社はムック本(付録付本)で有名ですが、うちのお母さんがエコバッグがついてるムック本を買って「宝島ってVowが載ってた雑誌よね~」とか言っててちょっと笑った。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

アミノインデックス®を受けた話

ここから書く話はあくまでも「自分自身が思ったり判断した事」を記録したものですのです。
他の方には当てはまらなかったり、判断や対応方法は様々だと思いますので最終的な解釈は個人様の判断にてお願いします。

アミノインデックス®とは血液中のアミノ酸濃度バランスから、現在の健康状態や病気の可能性を評価する検査です。現在がんである可能性や、将来糖尿病になるリスクなどを評価することができます。


勤務先の健康診断で、ある一定の年齢以上の社員は全員『アミノインデックス®』を受ける事になりました。
血液を採取して計測するのですが、「ガンであるリスク(確率)」を調べるだけなので「確実ではない」と一応説明には書いてあります。

さて、健康診断から約1カ月後、結果が送られてきました。

f:id:flower_needle:20180908190954j:plain

……見事にハイリスク。
ねえ、死ぬの?死ぬの?即死?寿命はいつ?全員ドン引き。

不安になりながら帰宅後、冷静になってよく考えてみた。
①胃と肺・大腸に関しては毎年健康診断を受けていて特に異常がない。
→今年の健康診断でも「異常なし」なのに、これだけ異常が出ているのはどうなんだろう?胃カメラやその他検査は意味がないって事?
②説明文をよく読むと、どうとでも取れる文脈のような気がする
f:id:flower_needle:20180908191000j:plain
→「ランクAであってもガンでないとは言いきれない」「ガンでなくてもランクBやCが出る」って、じゃあこの検査の意味ってどこにあるの?
③そもそも発生リスクの確率がピンとこない。
→「3/10,000」「40/10,000」と言うデータのソースがイマイチわかりにくい。
東京03の「数値が8,000!!」というネタを思い出した。)
④親戚等、血縁者に女性特有がんになった人が一人もいない。
→遺伝は関係ないかもしれないけど、自分だけってあるのかな?とふと思った。

とりあえず女性ガンと乳ガンの検診はしばらくやっていなかったのでこれは受診しよう、と病院を探し始めたのですが……市のがん検診があるじゃん!これだと安いし、検査機関もすぐわかるじゃん!
何か大きな疾患が見つかった時にすぐ対応して貰えるよう総合病院を予約したのですが、事前に相談したところ
胃がん→健康診断で異常がないので検査不要
②肺がん→健康診断で異常がないので検査不要
(吐痰検査はよっぽど検査結果が悪いとか、ヘビースモーカー以外は不要、とのこと)
③大腸がん→健康診断で異常がないので検査不要
と言われ、④子宮けいがん⑤乳がんのみ受診することになりました。
乳がんは触診の予約がいっぱいだというので、それだけは事前に別の外科にお願いして、マンモグラフィーのみ受診)

結論から言うと異常なし!ヨカッタ、ヨカッタ!!

ネットで色々調べたところ、中には「精密検査をして異常なしと言われても、『アミノインデックス®で異常が出ているのにそんな訳はない!』とノイローゼみたいになって何回もガン検査を繰り返している人がいるので、アミノインデックス®の導入を止めた」という病院もあるのを見たし、検査をしてもらった総合病院でも、触診をしてもらった外科でも、定期的に通っている病院でも『アミノインデックス®』という単語を出したのですがみんな「あー、ハイハイ、あれね」程度なリアクションであまり取り合って貰えなかったので「その程度の扱いなのかな?」と改めて感じたりしました。

ただ、ずっと検査をしていなかった項目を思い切って検査するキッカケにはなったのでそれはそれでよかったかな、とは思っています。
それと、乳がんに関しては触診をした外科で検査結果を聞く事になっていたのですが、そこで「数か月前のがん検診では異常がなかったのに偶然自分でシコリを見つけた人が数時間前に診察に来たんだけど、たぶんガンだと思う。あなたも今回は異常がないけどそういう事もあるから、普段から気をつけてね」と説明がありました。

いたずらに不安感を煽られる必要はないけれど、きちんと受診していればそういう気持ちにならないと思うので反省する部分も多々ありました。
いまだに「なんだよ、この検査……」と思う事もあるのでスッキリとはいきませんが、いい経験をさせて貰ったと思うようにしたいと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 



一蘭 釜だれとんこつラーメンの話

もはや全国ほぼどこでも食べられるようになった『一蘭』なのですが、食べられるメニューは天然とんこつラーメン。
実は他にもメニューがあるのはご存知でしょうか?
そのメニューとは2種類。
おまけに‘釜だれとんこつラーメン’は「天神西通り店」と「キャナルシティ博多店」の2店舗だけ、‘合格ラーメン’は「大宰府参道店」のみの限定提供なのです。
その中で今回は‘釜だれとんこつラーメン’についてご紹介させて頂きます。
(とか言って‘合格ラーメン’はまだ食べた事がないのですよ。機会があったら食べます。)

公式サイトさんの説明によると
「釜煮込み焼豚」を作る際に出来た煮汁を、一蘭のたれ専属職人が長年の研究の末、「釜だれ」に仕上げました。
とのことです。
確かにちょっと塩気と甘みが通常のものよりも強いような気がします。
なおかつ、器も重箱スタイルというプレミア感高いビジュアルになっています

f:id:flower_needle:20180902180809j:image
f:id:flower_needle:20180902180805j:image
食べ続けていると、お店のロゴがひょっこり顔を出し始めます。

そして、すべてのスープを飲み干すと……
f:id:flower_needle:20180902180803j:image
ばばーん!メッセージが登場!
実はこれはオットと行った時に見つけたので、出張で後輩にも見せて「おおー!」と言われました。
もしお店に行かれる機会がありましたらぜひどうぞ。

追記:一蘭さんと言えば有名なのが無言でオーダーが出来る「替え玉システム」と隣の席を気にしないで食事が出来る「仕切り板」ですが、オットと一緒に自宅近くの一蘭さんに行った際に冗談で「離れ離れでさびしい~」と言ったら、親切な店員さんが「仕切り外しますか?」と板を外し始めたので「嘘です!冗談です!すみません!」と物凄い勢いで謝った事があります。(結構恥ずかしい)

ichiran.com

機内食の話(ユナイテッド航空 グアム便・エコノミー)

飛行機にあんまりこだわりがないので、条件に合った会社のものに乗ってしまうのですが、昔から結構ユナイテッド率は高いような気がします。

かれこれ10年位前までに韓国に行った時には、ツナサンドとハムチーズサンド・ゼリーのような容器に入ったオレンジジュースとバナナ1本が入った紙ボックスが配られましたが、現在はツナサンドのみを1個配って、余りを再度配って回る方式に変ったみたいですね。

これは2年位前にグアムに行った時の機内食
「パスタかご飯」と言われたので「ご飯はなしだな」と思ってパスタを選んだのですが、リボンマカロニ(ファルファッレ)にチーズをかけた簡易グラタンのようなものでした。

f:id:flower_needle:20180915143209j:image

……これがですね、美味しかったのですよ!
「おいしー!!」と感激する感じではなくて、なんかこう口に合うというか、ものすごく食べやすかったのです。
ちなみに別の時にも「パスタ」メニューがあったので頼んだら、ペンネを使ったトマトソースあえでこちらも同じ「地味に美味しい。だけどこれを美味しいと連呼すると普段何を食べてるんだろうと思われそうで人にすすめるのは躊躇する」というものでした。
もしかしたら基本的にマカロニ系が好きなだけかもしれませんが……。
他にはレタスサラダとパン、ブラウニーがついてきました。
ブラウニーに代わるものとして、お土産用として現地のスーパーでよく売っているチャモロクッキーだったり、スイートポテトのようなケーキ(北海道のお土産『わかさいも』っぽい)の時もありました。
 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 買い物・お使いへ
にほんブログ村

 

炊き込みご飯を作った話(村山商店 札幌シーフーズ:北の宝石箱 鮭)

7月上旬にJOYPOPSのライブを観に札幌に行った際に空港で購入。
何種類かあったんだけど、迷いに迷って「鮭」と「タコ」を選びました。

f:id:flower_needle:20180902174247j:image
二合用なので2~3人分といったところですね。
……ここで注意なのですが、冷凍庫から出してすぐには作れません!
冷蔵庫に移し替えてゆっくり解凍する必要があるので、食べたければ1日おとなしく待っているしかないです。。
(電子レンジでの急速解凍不可)
ちなみに私も待ちました。

f:id:flower_needle:20180902174240j:image

箱の中身は具材と出汁が入ったパックと、無洗米が入ったパックが1個ずつ。
お米をお釜に入れてから具材を後乗せして炊くだけ。水が不要なのが嬉しい。
「すぐ炊かないで30分くらい給水してください」と書いてあったので、タイマー炊飯。


f:id:flower_needle:20180902174244j:image出来上がり。
結構大きい鮭の切り身が入っています。
流石に「身がしっとりー」とは言えませんが、冷凍&インスタントにしては上出来だと思います。
あと、北国なせいか出汁が若干濃いかも。

価格は……スミマセン、あんまり覚えてないのです……。
ネットショップなんかでは大体2,000円~3,000円位で売られているみたいなんだけど、「ちょっと高いけど外食するよりは」と思った記憶があるので、空港では多分1,500円~2,000円位だったような……。

北海道土産っぽさは十分ありますのでおすすめです!

ガラスフュージング(ミルフィオリ)の体験教室に行った話

中学時代からの友人と数カ月に一度遊びに行くのですが、「今回は何をしようかねー?」と言っていたらこんな教室を見つけてくれました。f:id:flower_needle:20180831191132j:image

これは何かと言うと、ミルフィオリを使った「ガラスフュージング」で作ったペンダントヘッド。
ミルフィオリ」は「ベネチアンガラスのお花の部材」、「フュージング」は「融合する」という意味。
つまり、ミルフィオリを熔着させる技法の事。
その体験教室に行った話です。

f:id:flower_needle:20180831191154j:image
ミルフィオリはこちら。ベネチアンガラスの花形。
「ミル=千」「フィオリ=花」なので「沢山のお花」という意味なのでしょう。
大きめのお皿に何種類もの部材が入っていますが、花だけでなくよく見ると鳩や星・月、ハートも!
ハート柄は古代エジプトから使われていて、実はベーシック&クラシカルなモチーフなので使いようによってはすごい渋く使えそう。
アルファベットもあるそうです。
今回は「中心1つ・周囲6つ」という構成のペンダントトップを作成。
まずはざっくりと自分が作りたい柄を選んでいきます。

……なのですが、ミルフィオリが径も高さもバラバラで明らかにパーツの大きさが揃ってない。
「どこまでが許容範囲なのだろう?」としょっぱなから動揺。
先生にお聞きしたところ、今回は上にガラスをかぶせて焼く焼き方のため「高さは極端に違わなければOK・ただ、あんまり切り口が斜めになっていない方がいい」「周囲に使うパーツは並べたときにお互いがあんまりくっつかない方がいい」「強いて言うなら中央のパーツは周囲に使うパーツよりも低めの方がいい」との事でした。
まあ、お試しなのでそこまで厳密でなくても大丈夫みたい。
「シンメトリーなものの方がクラシカルで基本に忠実」「中心の色が変るだけでも印象が変るので、そこだけ入れ替えてみてもいいかも」との事。

ホントに「作品を作る!」って時には、当然パーツは柄や径・高さをきちんとより分けるという下準備をしていると思うのですが「選ぶ楽しみや他の参加者さんとの交流を深めるためにわざとバラバラにパーツを入れている」「同じミルフィオリを渡してみんなで同じデザインの作品を作りましょう、という講座はしていません」との事でした。
これはすごいいい考え!
今回の目的は技術を学ぶ事じゃなくて「こういう技法があるんだよ」っていうトライアルだし、失敗しても「こういうデザインなの!」と言い張れるし。
他の人の作品を見ると「こんな合わせ方もあるんだな」と話題にも勉強にもなるしね。

ひとまず何点か組み合わせてみて最終的に4点に絞ってみました。
これから秋になるので、出来れば季節感が出るものをーと考えた。

f:id:flower_needle:20180831191157j:plain
上はチロリアンテープのイメージ。
下はボタニカルポップなイメージ。(こっちは夏っぽいからナシだな、とは思ってた)

f:id:flower_needle:20180831191135j:image
上はベネチアンクラシックなイメージ。
下は周囲の黒のパーツを活かしたデザインにしたかったんだけど、イマイチ組み合わせ方に迷ってしまったので途中で断念。
最終的には友人に選んでもらって決めました。

f:id:flower_needle:20180831191151j:image
デザインが決まったら左側のガラスに、1mm位内側に糊で貼っていきます。
(右は友人のデザイン)

f:id:flower_needle:20180831191203j:image
これは貼りつけてからひっくり返した様子。(これは先生がやってくれます)
つまり、裏側が表面になるという事ですね。

f:id:flower_needle:20180831191145j:image
専用の炉でゆっくり焼いてゆっくり冷ましていきます。
(これも先生がやってくれます)
急速に作業をすると温度差で割れてしまうので、大きいものであればあるほどこの工程の時間がゆっくりに。
大きいお皿などでは常温で入れてから1日焼いて、1日かけて冷ますそうです。

f:id:flower_needle:20180831191200j:image
焼いて冷めるまでだいたい1時間。
金具を付けて出来上がり。
しかしこの「金具をつける」という事を全然気にしていなかったので透けてる部分が大きめなパーツを使ってしまい、金具があんまり目立たない位置を決めるのが一苦労でした。
友人には「愛想のない店員がいるこじゃれた雑貨屋で6,800円位で売ってそうなデザイン」と言われた。

先生も仰っていましたが『後日郵送』とかより、『すぐお持ち帰り』という方が充実感、お土産感、満足感が高くていいですね。
それと友人は「最初これをお母さんにあげようと思っていたけど、ただあげちゃうよりもお母さんが自作した方が楽しいかも」と言ってました。確かに。
多少失敗しちゃってもそれほどダメージが強くないので、機会があったらぜひやってみてはいかがでしょうか?

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 買い物・お使いへ
にほんブログ村